■ここは、吉野桜国


満開の桜ごしに、遠く蔵王堂を望む

紀伊半島のほぼ中央に位置し、大峯登山の起点となる町・吉野山は、 歴史の転換点にたびたび登場します。

古くは神武天皇ご東征の折、熊野から当地を通って大和に入ったと言われ、大海人皇子(天武天皇)は、壬申の乱の前に吉野山で隠棲していたとか。
また、源頼朝の追討を受けた義経が弁慶らとともに吉野山を通って東国に逃れたこと、さらに、後醍醐天皇が神器を携えて都を離れ、吉野山で南朝を開いたことなどの哀史は有名です。
彼の芭蕉も二度、吉野を巡り、「野ざらし紀行」などで詠んでいます。

一方、飛鳥時代の吉野・大峯には、わが国独自の宗教「修験道」が生まれました。その開祖とされる役行者が感得した蔵王権現の姿を桜の木で刻んだという伝説から桜が神木として扱われ、桜と吉野を結びつけるルーツになりました。

今では、3万本もの桜が咲き誇る日本一のスケールとなっています。山すそから順に「下・中・上・奥千本」として親しまれていますが、その数4千本どころではないのです。
修験道は大自然を神仏と崇める宗教で、吉野山には自然とともに生きる気風が今も残っています。吉野山に人が魅かれる理由は、桜の数や景色はもとより、古来から流れる日本人の心の源流がこの地にあるからなのかもしれません。

吉野山を訪ねるとき、あなたの心にきっと何かが響くことでしょう。

>>吉野山桜マップ(JPEG:360KB)  >>吉野山紅葉マップ(JPEG:399KB)
(いずれも吉野町商工会女性部吉野山支部制作)
■四季折々、吉野山

吉野山では、古式ゆたかな伝統行事や趣向を凝らしたさまざまな催しが開催されます。
桜や紅葉のシーズンだけでなく、年中楽しめる吉野山にぜひ足をお運びください。

4月 3日 吉野水分神社 お田植祭 
10日 金峯山寺 花供千本つき 
11・12日 金峯山寺 花供会式 【写真】
29日 吉野神宮 春の大祭 
  6月 14日〜7月7日 あじさいまつり 【写真】
7月 7日 金峯山寺 蓮華会・蛙飛び
8月 13〜15日 吉野桜燈火
  9月 27日 吉野神宮 秋の大祭
10月 第3日曜日 吉野山 秋まつり 【写真】 
30日 修行の道体験ウォーク 
2月 2日 鬼火の祭典 【写真】
 3日 金峯山寺 節分会
旧正月14日 浄見原神社 国栖奏 

>>吉野山のイベント・行事(吉野山観光協会ホームページ)

上記の行事は、内容や日程が変更される場合があります。
お問い合わせ:0746-32-1007(吉野山観光協会)
■リンクページ
●観光情報
吉野山観光協会

吉野山のお花見スポットからイベントまで、観光にかかわるあらゆる情報をサポートしたポータルサイトです。
●公共情報
吉野町

吉野町の今が総合的にわかります。桜の開花情報や春の交通規制やシャトルバス情報も必見です。
●鉄道情報
近畿日本鉄道

吉野までの路線ダイヤや運賃が検索できます。イベントや沿線のスポット情報なども多彩です。
●商工業情報
吉野ものがたり

吉野町商工会のサイトで、自然素材のよさを照明器具づくりを通じてアピールする「山灯り事業」を詳しく紹介。
●文化財情報
吉野山保勝会


吉野山における史跡、名勝や文化財を永久に保存することを目的に設立しや財団法人のホームページです。
●観光(桜)情報
吉野山桜情報

吉野山の桜にスポットを当てた人気のサイト。現在の桜の状況が詳しくわかります。
●観光(宿泊)情報
吉野山旅館組合

吉野山にある宿泊施設のポータルサイトです。吉野山に泊まるならこのページからどうぞ。
●観光(トイレ)情報
はっはっはのトイレ

奈良県/吉野のトイレの場所や状態を写真入りで詳しくレポート。特に女性の方にはおすすめです。
●雨量情報
奈良県砂防河川雨量情報


吉野エリアの雨の状況がリアルタイム(10分ごと)に確認できます。怪しいときは出かける前にチェックを。
●木の家造り情報
KJ WORKS


北摂を拠点に木の家造りにこだわる工務店。当店のリニューアルもKJ WORKSさんの設計・施工によるものです。

柿の葉寿司 やっこ 奈良県吉野郡吉野町吉野山543
Copyright(c) 2007-2024 Kakinohazushi Yakko. All right reserved.